残暑きびしい日々が続きますが、みな様、暑さを上手に乗り切っていますか?
高知の夏のお祭り「よさこい」も無事に終わりました。
 立秋も過ぎ、やっと朝晩少しは涼しくなって来たように感じます。
でも血圧のためには今の体のケアーが大事です!!
 涼しい風を感じる季節になると、血圧は急な気温の変化による影響を受けやすく注意が必要です。
血圧の症状は自覚しにくいため、こまめなチェックで積極的な養生を心がけましょう。
 血圧を安定させるには漢方薬が力を発揮します。
 一方でまた、バランスの良い食生活や適度な運動、質の良い睡眠を心がけるなどの生活養生も必要になって来ます。
<おすすめの食養生をご案内します。>
 
血行不良の「瘀血」タイプ
 ・ 頭痛、胸痛、めまい、胸苦しいなどの痛みが多い、しびれやすい、冷えやすい、
 ・ 舌の色が暗いなど。
血流をスムーズにして、血管の若さを保つ食材を!
 ・ 黒豆、黒キクラゲ、小豆、玉ねぎ、ねぎ、わかめ、昆布、ひじき、サンザシなど
 体内に熱がこもる「血熱」タイプ
 ・  めまい、頭痛、耳鳴り、熱感、イライラ、口が乾く、尿が黄色い、便秘、舌の色が紅い
 ・  舌の苔が黄色いなど
体内の熱を冷まし、ストレスを発散する食材を!
  ・ 菊花、セロリ、もやし、春雨、きゅうり、トマト、苦瓜、スイカ、柿の葉茶、ハブ茶、
 ・  緑茶など
・ 疲労感、息切れ、動悸、冷え、睡眠障害、めまい、物忘れが多い、耳鳴り、腰痛
 ・ 夜間の頻尿、舌の色が淡いなど
体内の気・血を養い、腎を補う食材を!
 ・ クコの実、ナツメ、干し柿、納豆、山芋、いんげん豆、大豆製品、うなぎ、はもなど
 ・
血圧の安定は、日頃の生活習慣と大きく関わってきます。食事はもちろん運動や睡眠、
 精神の安定などにも気を配り、できることから積極的に取り組んでみて下さい。                            
あなたに合った漢方薬はご来店いただければ、症状・体質をお聞きしてお選びさせていただきます。
===================================================
また9/12(水)「あなたの血液健康ですか!各種疾患と血液浄化」をテーマにした
  大泉浩史先生のミニ講演会も平成30年9/12(水)にかめや薬局で開催されます。
大泉浩史先生のミニ講演会も平成30年9/12(水)にかめや薬局で開催されます。
 参加費無料ですので是非お誘い合わせの上お越し下さい。
 詳しくは、 「第146回漢方健康ミニ講演会のご案内」をご覧ください。
「第146回漢方健康ミニ講演会のご案内」をご覧ください。
 ===================================================                             
また、10/2(火)「『老けない脳』と『倒れない体』のつくり方」をテーマにした
  張立也先生のミニ講演会も平成30年10/2(火)にかめや薬局で開催されます。
張立也先生のミニ講演会も平成30年10/2(火)にかめや薬局で開催されます。
 参加費無料ですので是非お誘い合わせの上お越し下さい。
 詳しくは、 「第147回漢方健康ミニ講演会のご案内」をご覧ください。
「第147回漢方健康ミニ講演会のご案内」をご覧ください。











 
  
 