高知県日中友好健康協会主催
薬草観察ウオーク
令和6年 5月18日(土) 午後1:30~3:30
行き先 水道山公園(水源地山)
5/18(土)に高知県日中友好健康協会の主催する「 薬草観察ウォーク 」がありました。
良い天気に恵まれ、少し暑いぐらいのなか、21名の方にご参加いただきました。
講師は、元高知学園短期大学教授で、農学博士の
寺峰 孜(てらみね つとむ)先生をお招きし、
薬草を中心に色々な植物について説明を
していただきました。
当日の様子を写真でご紹介します。
先生の説明に、熱心に耳を傾けている参加者の皆さんです。
質問などにも、とてもわかりやすく説明してくれています。
< ご説明いただいた薬草の一部を紹介させていただきます。 >
・<ドクダミ>生薬名:ジュウヤク
煎じて飲んで毒消しにしたり、生の葉を水洗いし、紙に包んで
火で炙り、柔らかくなった物を おできや腫れもの に貼ったり
します。寺峰先生のお父さんは、ちくのうに鼻の穴に入れてい
たそうです。
天ぷらにして食べる事もできます。
最近、中国に行った時にはサラダに入っていたそうです。
・
<オオバコ>生薬名:シャゼンソウ
利尿作用があり、むくみ防止になります。
また、咳止め効果もあります。
・
<アカメガシワ>
胃薬や潰瘍にも使われるそうです。
・
<ヨモギ>生薬名:ガイヨウ
止血作用があります。
煎じ汁を入浴剤としてお風呂に入れたりもします。
葉の裏の白い毛を もぐさ としても使うそうです。
・<ヒメイカリソウ>生薬名:インヨウカク
ヒメイカリソウはイカリソウの仲間で小型の種類になります。
花がイカリに似ているのでイカリソウと名前がつきました。
食べると羊が元気になってピョンピョン踊りだすというのが
生薬名の由来という説もあるとのことで、精力剤としても
利用されています。
・
<ビワの葉>
暑気あたりなどにも使うそうです。
・
<スイカズラ>生薬名:金銀花
銀翹散(ぎんぎょうさん)の原料にも使われ、抗菌・解毒・解熱
の働きもあるそうです。
・
<サクラ>
抗菌作用もあり、じんましんなどにも使われるそうです。
<ゲンノショウコ>
現の証拠(げんのしょうこ)に良く効く
ことから名前がつけられ下痢止めに
よく使われます。
25回目となる薬草観察ウォークですが、気候変動などの影響もあり以前よりも草花なども
減少しているように感じました。
豊かな自然を守れるよう一人ひとりが意識することが大切だなと感じました。
その他たくさんの植物の説明がありました。
次回も、是非多くの方に参加していただきたいです。
来年も5月頃を予定していますが、日程がわかり次第、ホームページでもご案内します。
どうぞ楽しみにしていて下さい!(⌒∇⌒)