漢方健康ミニ講演会
平成30年12月4日(火) 午後3時~
日本中医薬研究会 講師 医学博士 張 立也(ちょう りつや)先生をお招きし、
 漢方健康ミニ講演会を開催致しました。
 テーマは『かぜの漢方救急箱の作り方』/////
 
これからの季節に、ひきやすくなる、かぜの対策についてわかりやすく説明して下さいました。
 肌寒く、小雨が降る中、今回は10名のお客様が参加して下さいました。
 
風邪は3色に例えられます。
赤いかぜ  →のどが痛む、熱が出る・・・・・炎症を抑えるために「辛涼解表剤」の
 ・                     漢方薬を!!
 黄色いかぜ →ムカムカする、下痢する・・・・消化の良いものを食べることと「芳香化湿剤」の
 ・                    ・漢方薬を!!
 青いかぜ  →急にゾクゾクする、寒くなる・・温めてあげることと「辛温解表剤」の
 ・                     漢方薬を!!
かぜの対策に大切なことは
 ①体質改善 ②予防(手洗い、うがいなど) ③対策(かぜのタイプに合わせておこなう)
以上のことなどを行うことで、かぜをひきにくい体にしていきましょう。ということ等をお話し下さいました。
講演会終了後の質問会では、たくさんの方々が積極的に質問をされていました。
毎回とてもわかりやすい講演会です。質問会の時の質問の内容は当日のテーマに関わらず、
 何の病気・症状についてでもけっこうです。皆さん是非いらしてください。 
~2月のミニ講演会のご案内~=================================================
また2/15(金)「6つの体質別 血流改善の方法」をテーマにした
  張立也先生のミニ講演会も平成31年2/15(金)にかめや薬局で開催されます。
張立也先生のミニ講演会も平成31年2/15(金)にかめや薬局で開催されます。
 参加費無料ですので是非お誘い合わせの上お越し下さい。
 詳しくは、 「第150回漢方健康ミニ講演会のご案内」をご覧ください。
「第150回漢方健康ミニ講演会のご案内」をご覧ください。
 =================================================








 
  
 