高知のお祭り「よさこい祭り」も盛大に終わり、夏バテもピークに来ていると思います。
まだまだ残暑厳しく、おなかを冷やすと良くない事はわかっているのに、つい冷たい物を飲んだり、
食べたりしてしまいますよね~。
胃腸が弱ると、口臭の悪化にもつながります。生活養生が必要になって来ますね~。

口臭の悩みはとてもデリケート。「もしかして・・・」と心配する人も多いようです。
気になる人は積極的なケアを心がけましょう。

◎日常的に強い口臭を感じる場合は、虫歯や歯周病といった口腔内の病気も考えられます。
◎消化器系、呼吸器系などの不調やストレス、精神不安などの心因的口臭もあります。

中医学ではその根本は体内のバランスの乱れにあると考えます。
漢方薬を飲む事でバランスの乱れを整えることもできます。
原因を見極めて適切に対応し、毎日スッキリと気持ちよく過ごせるようにしましょう。

タイプ別 口臭対策で息も体もスッキリさせましょう。
・ 
タイプに合わせた食の養生をご案内します。

胃熱タイプ・・・・食べ過ぎ、飲み過ぎ

 
脾胃の働きを整えることで、スッキリ改善できることも。
 
脾胃に負担をかけない食事を心がけ、胃の余分な熱を取り除きましょう。

<症状>
   口臭、口の渇き、冷たいものを飲みたくなる、げっぷ、吐き気、歯茎の腫れ、
   口内炎、尿が黄色い、便秘気味、舌が紅く苔が黄色い。

  涼性の食材、便通を促す食材で、体内をスッキリさせましょう。
/・/・       竹の子、こんにゃく、寒天、セロリ、苦瓜、アロエ、バナナなど

            


脾湿タイプ・・・・食の不摂生に注意
・ 食の不摂生で体内に「湿(余分な水分や汚れ)」が溜まり、脾胃の働きが弱ります。
・ 冷たい水分の摂り過ぎは避ける、温かく消化の良い食事を摂るなどして
・ 脾胃の働きを健やかに保つよう心がけましょう。

<症状>

・    口臭、口内の粘つき、食欲不振、倦怠感、便秘、舌の苔が厚く粘りがある

  利水作用のある食材で溜まった「湿」をきれいにしましょう。
  ・     もやし、春雨、はと麦、大葉、しょうが、みょうが、陳皮(みかんの皮)、緑豆など

         


肺熱タイプ・・・・
 鼻炎や痰が原因に。
「肺」に余分な熱がこもると、口の中が乾燥して唾液が減ってしまいます。
すると、口中の細菌が増え口臭が起きやすくなります。
まず、体内の余分な熱を取り除きましょう。
                                              
 <症状>
    口臭、咳、痰、黄色く粘りのある鼻水、鼻づまり、頭痛、微熱、舌先が紅く苔が黄色い。

  涼性で香りの良い、さっぱりとした食材を取りましょう。
       三つ葉、大根、梨、ごぼう、どくだみ茶、柿の葉茶、くちなし茶など

        

肝うつタイプ・・・・
 ストレス過多。
「肝」は体内の「気(エネルギー)」を全身に巡らせています。
強いストレスを受けると、脾胃の働きも弱くなり消化機能が低下してしまいます。
ストレスを上手に解消して、気の流れをスムーズに保つよう心がけましょう。                                             
 <症状>
    口臭、自分で口臭を強く感じる、口の中が苦い、イライラする、怒りっぽい、頭痛、
    のどが詰まる感じがする、胸が苦しい、お腹にガスが溜まる、げっぷが多い、舌の苔が乾燥して黄色い。

  香りの良いお茶、酸味のある食材で口内をさっぱりとしましょう。
       菊花茶、ジャスミン茶、ミント、みょうが、春雨、金針菜、酢、いちご、レモンなど

                    


暮らしの養生

  • 辛い物、揚げ物などは控えめに。脾胃の負担を軽くしましょう。
  • 毎日の食事で、新鮮な野菜をたっぷり摂るよう心がけましょう。
  • 排尿、排便を健やかに保ち、脾胃の働きを良くしましょう。
  • 食後の歯磨きやうがいを心がけ、口の中をいつも清潔にしましょう。
  • 虫歯や歯周病など口内の不調は早めに治療しましょう。
  • 腹式呼吸やウォーキングでストレスを上手に発散しましょう。

あなたに合った漢方薬はご来店いただければ、症状・体質をお聞きしてお選びさせていただきます。
8/27(火)、9/26(木)、10/8(火)にはそれぞれ為になるミニ講演会もあります。
ご興味のある方は、ぜひご参加下さい。詳しくは下記をご覧ください。

~8月、9月、10月のミニ講演会のご案内~

また8/27(火)「睡眠の質と認知症の深い関係」をテーマにした
張立也先生のミニ講演会も2019年8/27(火)にかめや薬局で開催されます。
参加費無料ですので是非お誘い合わせの上お越し下さい。
詳しくは、第156回漢方健康ミニ講演会のご案内」をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また9/26(木)「頭と体の疲れをとる伝統生薬の話」をテーマにした
芳賀雄一先生のミニ講演会も2019年9/26(木)にかめや薬局で開催されます。
参加費無料ですので是非お誘い合わせの上お越し下さい。
詳しくは、第157回漢方健康ミニ講演会のご案内」をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

また10/8(火)「体質別 痛みに効く漢方薬(腰痛・神経痛・関節痛・しびれ等)をテーマにした
張立也先生のミニ講演会も2019年10/8(火)にかめや薬局で開催されます。
参加費無料ですので是非お誘い合わせの上お越し下さい。
詳しくは、第158回漢方健康ミニ講演会のご案内」をご覧ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~